問題置き場(仮)

鍼灸学校に通う薬剤師が、勉強中にふと思いついた問題をストックしておくための場所です。

脳波について、主に覚醒時にみられるものはどれか。

① α波

② β波

③ θ波

④ δ波

 

答え

 ② β波

 

 

解説

 β波は14Hz以上の波で、覚醒時の精神活動が活発なときにみられる。

 

【脳波】

β波:14Hz以上の波。覚醒時の精神活動が活発な状態。

α波:8~13Hzの波。目を閉じて安静にした状態。

θ波4~7Hzの波。睡眠状態。

δ波:0.5~3Hzの波。深い睡眠状態(ノンレム睡眠)。 

インスリンを分泌するのは何細胞か。

① α細胞 

② β細胞

③ γ細胞

④ δ細胞

 

答え

  β細胞

 

 

解説

 インスリンは、膵臓のランゲルハンス島に存在するβ細胞から分泌される。

 

膵臓のホルモン】

α細胞:グルカゴンを分泌

β細胞:インスリンを分泌

δ細胞:ソマトスタチンを分泌

赤筋は含有ミオグロビン量が多いため、収縮速度が速い。◯かXか。

 

答え

 

 

 

解説

 赤筋はミオグロビン量が多いため、長時間収縮し続けられるが、収縮は遅い

一方、白筋はミオグロビン量が少なく、長くは収縮できないが、収縮が速い

そのため、赤筋は遅筋、白筋は速筋とも呼ばれる。 

血液のpHの正常値に一番近いものは、次のどれか。

① 6.80

② 7.00

③ 7.20

④ 7.40

 

答え

  7.40

 

 

解説

 血液のpHは通常7.35~7.45で、わずかにアルカリ性に傾いている。

これより小さい状態をアシドーシス、大きい状態をアルカローシスと呼ぶ。

胆汁が作られるのはどこか。

① 肝臓

② 膵臓

③ 脾臓

④ 胆のう

 

答え

  肝臓

 

 

解説

 胆汁は肝細胞で絶えず生成されている。

 

【胆汁の経路】

 肝臓生成

  ↓ 肝管

  ↓ 胆のう管

 胆のう貯蔵・濃縮

  ↓ 胆のう管

  ↓ 総胆管

 十二指腸排出

 

二糖類は次のうちどれか。

① ラクトース

② グルコース

③ セルロース

④ フルクトース

 

答え

  ラクトース

 

 

解説

① ラクトース糖類

② グルコース糖類

③ セルロース糖類

④ フルクトース:糖類

 

【二糖類】

スクロース(ショ糖:グルコースフルクトース

ラクトース(乳糖:グルコースガラクトース

・マルトース(麦芽糖グルコースグルコース

など 

水溶性ビタミンは、次のうちどれか。

① ビタミンA

② ビタミンC

③ ビタミンD

④ ビタミンE

 

答え

 ② ビタミンC

 

 

解説

 ②以外はすべて脂溶性ビタミンである。

 

脂溶性ビタミン】

 ゴロ:脂溶性ビタミンは4つDAKE(だけ)

D ー ビタミンD

A ー ビタミンA

K ー ビタミンK

E ー ビタミンE